(この記事は2022年4月15日に更新されました。)
「こどもちゃれんじの資料請求でプレゼントが貰えるってほんと?」
「産前と産後で2回とも貰える?」
「DMや勧誘電話はうるさくない?解約方法は?」
本記事では、こんな疑問にお答えしていきます!
結論からいうと、
こどもちゃれんじの資料請求で産前・産後の2回ともプレゼントを貰うことは可能です!(公式で認められています)
今回は、
- プレゼント内容と対象
- 応募方法
- 資料請求後のDMや勧誘
についてまとめていきます。

できるだけシンプルにまとめていきますよー!
それでは早速参りましょう♪
\公式サイトでチェックする/
【こどもちゃれんじ】資料請求でもらえるプレゼント内容
こどもちゃれんじでは、無料の資料請求で妊娠中・産後にプレゼントが貰えます。
ブレゼント内容は2022年4月時点で以下の内容となっています。
妊娠中の方→hakka babyのベビーソックス
産後の方→familiar(ファミリア)の離乳食セット



それぞれの内容と対象について詳しく解説します!
妊娠中の方:hakka babyのベビーソックス


- 対象:現在妊娠中のかた
- プレゼント内容:hakka baby ベビーソックス(一足組・サイズ:9~11cm)
注意点
- 出産後の場合は「hakka baby ベビーソックス」のお届けはなし。
- 教材・プレゼントのデザイン・内容等は変わることあり。



hakka babyのベビーソックスは普通に買うと1000円程することも!無料でもらえるのはお得ですね◎
産後の方:familiar(ファミリア)の離乳食セット


- 対象:2020年4月2日〜2022年4月1日生まれのお子さまとおうちのかた
- プレゼント内容:familiar(ファミリア)離乳食セット(離乳食トレイ・スプーン・フードカッター)
注意点
- すでに各講座の会員の方からの応募はNG。
- 無料プレゼントの申込みは1人1回のみ。
- 教材・プレゼントのデザイン・内容等は変わることあり。



ファミリアとの嬉しいコラボ!2021年11月から始まったばかりのプレゼントです◎
【こどもちゃれんじ】プレゼントは産前産後で2回もらえる!
「妊娠中・産後のプレゼントどちらも素敵だけど、両方もらうのは無理?」
皆さんこちらの疑問をよく検索されているようですが、結論から言うと
産前・産後の2回ともプレゼントはもらえます!!
しかもこれ、裏ワザとかでもなんでもなく、公式で認められてるんです。
※現在妊娠中のかたには、「hakka baby ベビーソックス」と「〈こどもちゃれんじbaby〉の資料」をお届けします。ご出産後、Webサイトから2020年度・2021年度生まれのお子さまをおもちのかた向け無料プレゼントにお申し込みいただけます。無料プレゼントは、お申し込み受付時に告知しているものになります。
こどもちゃれんじ公式HPより一部抜粋し引用



いやもう太っ腹…!!(拍手)
というわけで、妊娠中の方はぜひ産前から資料請求&ベビーソックスをゲットして、産後にもプレゼントをゲットしちゃいましょう!
\今すぐプレゼントをゲット/
【こどもちゃれんじ】無料プレゼントをもらう方法(資料請求)
ここまでご紹介したステキなプレゼントを貰うには、無料の資料請求が必要です。



とても簡単にできるので、プレゼント内容が変更になる前にパパっと完了してしまいましょう♪
【こどもちゃれんじ】資料請求後の勧誘・解除方法は?
こどもちゃれんじの資料請求でもらえるプレゼント、とっても魅力的ですよね。
でも、



こんなに豪華な無料プレゼント、もしかしてDMや電話が大量に来るんじゃ…??
と不安になりませんか?
ということで、資料請求後のDMや電話について私の経験談とネット上での評判をまとめました。
私の経験談
我が家でも、息子を出産する前にこどもちゃれんじの資料請求を行い、無料のプレゼントをいただきました(そのときはLOGOSのレジャーシートでした)。
その後、こどもちゃれんじからは定期的に(結構な頻度で笑)自宅にDMが届いています。
DMというとちょっと迷惑な印象があるかもしれませんが、こどもちゃれんじは個人的にはウェルカムです。(笑)



なぜかというと、しかけ絵本の体験版がついてくる等、DM自体で息子が遊べるから!です。
DMそのものの内容が充実しているので、「わざわざ解除しなくても良いかな…」という感じでいつも受け取っています。
電話については特に来た覚えはありません。(忘れてるだけかもしれませんが…)
ネット上では?
こどもちゃれんじのDMに関するツイートを探してみたところ、以下のようなツイートがありました。
やはり無料プレゼントの応募後はDMが届くようです。
電話に関しては、「無料プレゼントの応募後に来た!」という明確な内容は見つけられませんでした。
ただ、資料請求の際に電話番号の情報を渡しているという点からも、かかってくる可能性は了承しておく必要があるかと思います。
DMや電話の解除方法は?
「DMや電話を停止したい」という場合は、こちらのページ(ダイレクトメールなどのご案内停止のお手続き)から手続きを行うことができます。
手続きに必要なもの
- 会員→10桁の会員番号
- 非会員→DMに記載されている10桁(3桁-3桁-4桁)の番号(お申込み番号やお申込みコードと記載されている場合あり)
- 10桁の番号がわからない場合 → 登録している「名前(カタカナ)」「電話番号」「生年月日」
Web・電話のいずれかの方法で手続きを行うことができます。
手続き完了後、入れ違いで最長1か月程度DMが届く場合があるそうです。
まとめ:こどもちゃれんじのプレゼントは産前産後の2回もらうべし!
こどもちゃれんじの資料請求で貰えるプレゼントについてまとめました。
産前・産後の2回ともプレゼントがもらえる超太っ腹なキャンペーンなので、プレゼントの内容が変わる前にぜひとも応募してみてください♪
\無料の資料請求&プレゼントはこちらから/
当ブログでは、ほかにも無料で貰えるお得なプレゼントについてまとめています。
ぜひチェックしてみてください♪




最後までお読みいただき、ありがとうございました。



kinobocco(キノボッコ)では、「子育てがちょっとラクになる。」をコンセプトに、出産準備・子育てアイテム・時短テクについてまとめています。北国の暮らしについても発信していますので、ぜひ覗いてみてください♪
コメント