(※この記事は2022年7月2日に更新されました。)
「おむつの臭わない袋って100均にも売ってる?」
「本当に臭わないのかな…?」

こんにちは!2歳子どもの育児に日々奮闘中のまめです。
この記事では、実際に筆者が使ってみた経験をもとに、こんな疑問にお答えします!
- ダイソーで買えるおむつの臭わない袋(2種類)
- 実際のにおいはどう?
- 実際のコスパは?(有名ブランドとの比較)
- ネットでも買える?
- (おまけ)ポリ袋収納に便利なアイテム
100均で売っているポリ袋は沢山ありますが、今回は実際に我が家で使っているダイソーのポリ袋(2種類)をご紹介します。


それでは早速参りましょう♪
【こどもちゃれんじ】では、無料の資料請求で
hakka babyのベビーソックス
が貰えるキャンペーンを実施中です!


- 対象:現在妊娠中の方
- hakka baby ベビーソックス(一足組・サイズ:9~11cm)
※その他キャンペーン詳細は公式HP(【こどもちゃれんじ】)にてご確認下さい。



hakka babyの可愛い靴下。対象の方であれば資料請求で全員もらえますよ♫
プレゼント内容はいつ変更になるかわからないので、この機会にぜひ応募してみてください♪
\プレゼント&資料請求はこちら/


【ダイソーの臭わない袋】おすすめのポリ袋(2種類)
臭わない袋として代用できる!とSNSでも人気なのは、こちらの「冷蔵用ポリ袋(ダイソー)」。


こちらのポリ袋は「Zeomic」という無機系抗菌剤(米国FDA、EPA認可)を使っており、臭いはほぼ気になりません。



今まではこの冷蔵用ポリ袋を使ってました…が!
近年ダイソーから発売されたのが、こちら!


『おむつ用消臭ポリ袋』!!!
ついに出ました。おむつ用に開発された消臭ポリ袋です。
しかも50枚入り。
Twitterの育児アカ界隈でも話題になっています。
ちなみにこちらも臭いはほとんど気になりません。
2つを比較するとこんな感じ。


おむつ用のほうが透け感が少なめですね。
というわけで、ダイソーで臭わない袋を買うなら
- 冷蔵用ポリ袋
- おむつ用消臭ポリ袋
この2種類がおすすめです♪
【ダイソーの臭わない袋】実際の臭いは?


先程も触れましたが、紹介した2種類のポリ袋、個人的にはいずれも臭いは気になりませんでした。
SNSでもおすすめしている方が多いです。
一方で、
- 臭いが気になる
- BOSのほうが臭わない
という意見もありました。
臭いの感じ方には個人差があるので、気になる方は実際に1つだけ買って試してみるのが良さそうです。



BOSのほうが臭わないけれど、コスパ重視でダイソーにしてるよ〜という方もいるようです。
ちなみに、使用済みのおむつを「冷蔵用ポリ袋」「おむつ用消臭ポリ袋」にそれぞれ入れてみるとこんな感じです。


どちらにも目一杯鼻を近づけて嗅いでみましたが(笑)、個人的にはいずれも臭いは気になりませんでした。
【ダイソーの臭わない袋】実際のコスパは?


「どれを買えばいいかはわかったけど、実際のコスパはどうなの?」
コスパ、気になりますよね。



結論から言うと、ダイソーのポリ袋はめちゃくちゃコスパが良いです。
- BOSとの比較
- 実際の消費量とコスト
を詳しくみていきましょう♪
BOSとの比較
「おむつの臭わない袋」で有名な商品といえば、BOSの防臭袋ですね。


こちらは私も出産時に購入しましたが、本当に臭わないです。
そして、カラーバリエーションが豊富でパッケージも可愛い。
ただ、正直「毎日使うにはちょっと高いかも…」と思っていました。
では、ダイソーのポリ袋と比較してコスパ的にはどうなのでしょうか?
BOSとダイソーで比較してみました!
BOS (SS) | ダイソー (おむつ用ポリ袋) | ダイソー (冷蔵用ポリ袋) | |
サイズ | 縦27×横17cm 厚さ0.02mm | 縦25cm×横17cm 厚さ0.02mm | 縦25×横18cm 厚さ0.02mm |
枚数 | 200枚 | 50枚 | 50枚 |
価格(税込) | 1,500円 | 110円 | 110円 |
1枚あたりの価格 | 7.5円 | 2.2円 | 2.2円 |
結果は、
- サイズはBOSの方がやや大きめ(縦2cm分)
- 価格はダイソーが圧倒的に安い(1枚あたり5.3円の差)
となりました!
サイズについて、BOSの公式HPでは「SSサイズ=新生児用おむつが1個入るサイズ」と紹介されています。
一方、ダイソーのおむつ用ポリ袋には「おむつの入る目安=テープ式Mサイズ2個」と表記されています。


同じくらいのサイズなのに目安が違っていますが、経験則から言うと、
- 新生児用おむつなら2個は入る(押し込めば)
- テープ式Mサイズが2個入るかは吸収量による
という感じです。



個人的には、BOSとダイソーのサイズ差2cmはそんなに気にしなくて良いかな、と思います。
では、1枚あたりの価格差5.3円は、どれくらい節約になるのでしょうか?
実際の消費量をみてみましょう。
実際の消費量とコストは?
今、息子はパンツタイプのLサイズを使っていますが、実際の消費量はこんな感じです。
- おしっこのみ→ポリ袋1枚におむつ2つ
- うんち→ポリ袋1枚におむつ1つ
→1日のポリ袋消費量=5枚程度
つまり…
1ヶ月のポリ袋消費量=150枚程度
これを1ヶ月あたりのコストで計算すると、こんな感じ。
- BOS:7.5×150=1,125円(1ヶ月)
- ダイソー:2.2×150=330円(1ヶ月)
結果的に、1ヶ月あたり約800円の差となりました!



1年に換算すると9,000円以上の差!大きいですね。
というわけで、
おむつの臭わない袋を節約・代用したいなら、ダイソーのポリ袋はコスパ良し!
です。
※臭いの感じ方は個人差があるので、まずは試してみることをオススメします♪
【ダイソーの臭わない袋】ネットでも買える?


ダイソー商品の購入方法には、店舗・オンラインショップの2種類があります。
今回紹介した2種類のポリ袋は、現時点でオンラインショップで検索しても出てこなかったので、店舗で直接購入するしか方法はなさそうです。



ちなみに、「おむつ用消臭ポリ袋」は人気のため品薄な店舗も多いようです。
私自身は、
「おむつ用消臭ポリ袋→冷蔵用ポリ袋→冷凍用ポリ袋」
という順で在庫を確認するようにしています。
※おむつ用消臭ポリ袋はベビー用品のコーナー、冷蔵用ポリ袋は日用品のコーナーにあることが多いです。
消耗品なので、見つけたらまとめ買いしておいても良さそうですね。
\公式HPはこちら/
【おまけ】ポリ袋の収納方法
ダイソーで買ったポリ袋の収納には、同じくダイソーで購入できる「プルアウトボックス ロング」が便利です♪


ポリ袋を取り出したら、まとめて折ってケースに入れるだけでセット完了です。


ティッシュのように取り出せるので便利ですよ〜♪





ケースはグレー・白の2色展開なので、ぜひ探してみて下さい^^
【ダイソーの臭わない袋】まとめ


おむつの臭わない袋として、ダイソーのおすすめポリ袋2種類と、実際の防臭効果やコスパについてまとめました!



特にこだわりがなければ、おむつの臭わない袋はダイソーのもので十分代用可能だと思います!
気になる方はぜひ試してみて下さい♪
当ブログでは、他にも100均で買える子育てグッズについてまとめています。
ぜひチェックしてみてください♪









kinobocco(キノボッコ)では、「子育てがちょっとラクになる。」をコンセプトに、出産準備・子育てアイテム・時短テクについてまとめています。北国の暮らしについても発信していますので、ぜひ覗いてみてください♪


にほんブログ村
コメント